勇気を出して一歩が出ない人必見!意識を変える3つのコツ!

転職 するには少なからず勇気が必要です。
そうです!管理人ゆうきを必要としてください!( ゚д゚)
と、冒頭で体感温度を下げてしまいました。
すみません。
冗談はさておき、転職するには一歩を踏み出せるかどうかです。
その一歩を踏み出せるかどうかで、今後のあなたの人生を大きく変わります。
では、一歩を踏み出せる人と踏み出せない人との差はなんでしょう?
目次
一歩を踏み出せる人と踏み出せない人との差は?
一歩を踏み出せる人と踏み出せない人は何が違うのか?
性格?環境?生まれつき?
そんなのは関係ありません。
踏み出せない人の背中をそっと押させていただきます。
一歩を踏み出せる人
そのまんまになってしまいますが、行動力がある人です。
このままじゃダメだ!
もっとキャリアアップしたい!
もっと給料が欲しい!
やりたい事と違う!
など、良い意味での自己主張が強い人。
将来こうなりたい、その為にはどうすればいいかなど自分で考え行動に移すことができる人ですね。
一歩を踏み出せない人
それとは逆に一歩が踏み出せない人と言うのは…
面倒だからこのままでいいや。
上司が辞めさせてくれない。
周りに迷惑かけられない。
などだと思うんです。
私も昔そうでしたから。
では、そんな人達に聞きたいと思います。
本当にそれでいいんですか?
もちろん、今勤めてる会社に不満が全くない人もいると思います。
けど、そういう人はこうして私と出会ってないと思うんです。
ここを見てる人は少なからず、変化を求めてる人だと思っています。
もう一度自分自身と向き合って、真剣に考え、正直に答えてみてください。
もう一度聞きますよ?
本当にそれでいいんですか?
もし、少しでもこのままじゃ嫌だと思うのであれば、手伝わせてください。
まずは、あなた自身の意識を変えましょう!
意識を変える3つのポイント
実は意識を変えることは難しいことじゃないんです。
難しいという固定概念が産んだ幻想です。
たった3つのことを普段から心掛けるだけで変われるます。
それは転職に限ってではなく、人生そのものに影響を与えるかもしれませんよ?
私の経験からなので、学術的な証明はありません。
しかし、部下や後輩が証明してくれました。
1人はそれで転職してしまいましたが…(涙)
自分勝手になろう!
自分勝手と言っても、良い意味での自分勝手です。
特に我々日本人は周りを気にしたりしますよね?
何かやろうと思っても周りの目が気になったり、周りの心の声を勝手に想像したり。
全てが悪いことではありませんが、そこで自分自身をストップさせてしまいがちです。
まずは自分勝手になって、1つ行動を起こす!
もし、それで迷惑がかかったなら、素直に謝る!
ここで大切なのは、まずは行動を起こすということです。
行動を起こすことで、新しい何かを見つけることだってできるかもしれません。
ネガティブな発想は一旦置いといて、自分勝手に行動を起こしてみてください。
意識を変えてから行動するのではく、行動することによって意識って変わると思うんです。
1日1回は自分を褒めろ!
よくこんな事耳にしませんか?
人間には2通りの人間がいる。
褒めて伸びるタイプと叱って伸びるタイプ。
私もそう思ってました。
けど違いました。
実は、私は地域の子供たちに野球を教えています。
たった小さなことに対して褒めたら同じことを繰り返しやったり、周りに得意げに見せたり。
子供たちって素直で純粋で可愛いですよね。
今まで言わなければやらなかったことを、進んでやり始めたりするんです。
そのことに対して褒めたりお礼を言うと、もっとやってくれます。
では、逆に叱るとどうなるか。
萎縮して何もできなくなります。
動けなくなっちゃう子もいます。
身をもって感じたことは、叱っても人は伸びない!です。
もちろん、時には叱ることも必要です。
でも、人の意識をプラスに変えるには、やはり褒めることです。
それが、他人でも自分でもいいんです。
まずは褒めること!
褒められて嫌な思いなんてしませんよね?
私はよく仕事で、こういうのやっちゃうとか流石だよなー・・・とか、人を褒めた自分を褒めたりもします。
めちゃくちゃ褒めます。
不思議と明るい気持ちになります。
これを1日1回でもいいので、ふとした瞬間にやってみてください。
ハッキリ聞こえるように、おはようございます!
そのまんまです。
朝起きた時、出勤した時に、ハッキリ聞こえるように挨拶しましょう!
アホくさ!と、思う人もいると思いますが、挨拶って本当大切なんですよ。
私の昔の現場の話になりますが、挨拶しても無視です。
1メートルの距離で挨拶しても無視です。
もちろん、普段も会話ありません。
7.5時間以上会話なし。
考えられます?
苦痛以外何もありませんよ?
さすがに何日も続くと私もイライラしました。
そしてついに、頭に来た私はあることをやると決意しました。
絶対にこいつらに挨拶させてやろう…
毎日しつこく挨拶して2週間ほどしたくらいですかね?
何名かがボソッと「おはようございます」と言ってくれたんです。
それから連鎖するように、今まで挨拶しなかった人たちが挨拶してくれるようになりました。
驚いたことはまだあります。
今度は業務中の会話が増えてきたんです。
今まで笑った顔を見たことない人が笑ったり。
最終的には、うるさい!とクレームが入るほどになりました。
たかが挨拶。されど挨拶。
しかし「おはようございます」の一言からいろいろなものが生まれたのも事実です。
「ゆうきさんって挨拶しますよね~」と、言われたのを今でも覚えています。
自分から進んで挨拶をしてみてください。
いかがですか?
何も難しいことはないですよね?
実践してみてください。
まずは行動を起こすことです。
そして根拠のない自信を持って、しっかりとした退職活動を行えば納得の行く転職ができると思います。
この根拠の無い自信って言葉大好きなんですよね。